2024年度過去のイベント記事

第70回 所沢市文化祭

総合フェスティバル

所沢市文化団体連合会

開催日  

2024年8月11日(日・祝日)

会場  

所沢市民文化センター・ミューズ マーキーホール

内容

式典<第70回所沢市文化祭開会式>

①主催者あいさつ ②来賓祝辞 ③来賓紹介 ④加盟団体紹介

ゲスト公演

ゲスト公演<一般社団法人玉の緒会>

演技ハイライト

①文化祭参加五連盟による構成舞台 -龍によせて-
②劇団連絡協議会「華咲二丁目、森のホール」

ロビー 

〇フラワーデザイン展「くらしの中にアレンジを」(所沢市フラワーサークル連盟)
○俳句展「自由題」(俳句連盟)
○短歌展「自由題」(短歌連盟)
○囲碁コーナー「やってみよう囲碁」(囲碁連盟)
○将棋コーナー「将棋を指す楽しさ」(日本将棋連盟所沢支部)

市役所1階市民ホール 8月6日(火)~8月8日(木)

○いけばな『時空を超えて』(華道連盟)

第69回所沢市民将棋大会

●開催日 2024年9月8日(日)
●会場 所沢まちづくりセンターホールほか
●内容
第69回所沢市民将棋大会を開催し、約100名の方にご参加いただきました。
参加者は階級ごとに4つのグループに分かれ、熱戦が繰り広げられました。
日本将棋連盟所沢支部

第46回所沢市民音楽祭ポップス&ジャズフェスティバル

●開催日 2024年9月8日(日)
●会場 ミューズマーキーホール
●内容
一般公募団体6団体と連盟加盟団体4団体がマーキーホールで市民に発表する場を持ちました。器楽連盟クラシック部門の加盟団体が運営に参加し、音楽団体同士の交流を図ることができました。
所沢市器楽連盟

第32回所沢市演劇祭 シアターらん第44回公演

●開催日 2024年9月14日(土)・15日(日)
●会場 所沢市民文化センター・ミューズ
マーキーホール
●内容
今回は幸田露伴の名作「五重塔」を公演し、アンケートでもおおむね好評をいただきました。
所沢市劇団連絡協議会
(シアターらん)

第44回所沢市邦楽芸能大会

●開催日 2024年9月23日(月・祝)
●会場 ミューズマーキーホール
●内容
邦楽と舞踊の普及・発展を目的に、日々技能の向上に努めました。
日頃のを発表し、多くの方に楽しんでいただきました。
所沢市邦楽芸能連盟

第59回所沢市民吟詠大会

●開催日 2024年9月28日(土)
●会場 ミューズマーキーホール
●内容
会員相互の親睦を深める中で、出演者と見学者を合わせて約450名が参加しました。本会を通じて、地域社会の文化向上や青少年の健全育成に貢献できれば幸いです。
所沢市吟詠連盟

第64回所沢市華道連盟展

●開催日 2024年10月5日(土)・6日(日)
●会場 ミューズ展示室
展示室
●内容
所沢市華道連盟による華道連盟展が開催されました。来場者からは、生け花展によって心が癒され、ほっとするひとときを過ごせたとの感想もいただきました。
所沢市華道連盟

第46回所沢市民音楽祭クラシックコンサート

●開催日 2024年10月6日(日)
●会場 ミューズアークホール
●内容
一般公募団体1団体と連盟加盟団体7団体がアークホールで市民に発表する場を持ちました。当日の運営には加盟団体代表が参加し、音楽団体同士の交流を図ることができました。
所沢市器楽連盟

第76回所沢市民俳句大会

●開催日 2024年10月12日(土)
●会場 所沢まちづくりセンター ホール
●内容
事前投句には112名が参加し、当日は席題3題のうち2題を投句しました。選者による講評も行われ、参加者の学びと交流の場となりました。
所沢市俳句連盟

第69回所沢市民囲碁大会

●開催日 2024年10月20日(日)
●会場 所沢まちづくりセンターホールほか
●内容
当日は天候にも恵まれ、47名が参加しました。
申告段級によりA〜Fクラスに分け、1試合約1時間のハンデ戦を行い、各クラスの優勝者・準優勝者を決定しました。
恒例大会として常連や顔見知りも多く、熱戦の中にも和やかな雰囲気があり、参加者の皆さまにはご満足いただけたと思います。
所沢市囲碁連盟

第55回所沢市民茶会

●開催日 2024年10月20日(日)
●会場 航空記念公園茶室 彩翔亭
●内容
彩翔亭の大広間・広間・立礼席で表千家流、裏千家流、千茶道賣茶正流が担当し、市民向けの茶会を実施しました。
10時から15時まで9~11回の茶席を行い、地元の茶道関係者だけでなく遠方からの参加者や小さなお子さん連れの方も楽しむことができました。
所沢市茶道連盟

第32回所沢市演劇祭
第56回市民劇団銀杏の会公演

●開催日 2024年10月20日(日)
●会場 ミューズマーキーホール
●内容
公演当日も多くの出演者による迫力に、観客の皆さまから感動のお声をいただきました。今後も所沢の演劇文化に貢献できるよう、オリジナルミュージカルや舞台に挑戦してまいります。
所沢市劇団連絡協議会
(市民劇団銀杏の会)

第72回所沢市美術展

●開催日 
【前期展】10月20日(日)~10月27日(日)
【後期展】10月29日(火)~11月4日(月)
●会場 ミューズ展示室
●内容
公募により集まった250点の作品が展示されました。
所沢市美術連盟

第62回所沢市連合菊花展

●開催日 2024年10月27日(日)~29日(火)
●会場 市役所市民ホール
●内容
各菊花展では、大菊や盆栽、小菊、洋菊など7部門に分け、会員が日頃手塩にかけて育てた作品を展示しました。
厳しい気象条件にもかかわらず、会員の熱意と努力により出品数は昨年を上回り、多くの方に鑑賞していただくことができました。
所沢市菊愛好団体連合会

令和6年度コーラスワークショップ“ところざわ”

●開催日 2024年11月4日(月・祝)
●会場 ミューズアークホール
●内容
所沢には国内有数のパイプオルガンを備えたホールがあり、そのオルガンで歌うことは1団体では実現が難しいですが、連盟としてなら可能と考え、今回の企画を立ち上げました。
児童80名、高校4校50名、大人の団体など、計600名を超える団体から希望者を募り、200名以上が参加しました。世代や団体を越えた交流が生まれ、ほとんどの参加者にとって初めてとなるパイプオルガンとの共演は、非常に貴重な経験となりました。
所沢市合唱連盟

第23回所沢市映像発表会

●開催日 2024年11月30日(土)
●会場 所沢まちづくりセンターホール
●内容
作品づくりだけでなく来場者も楽しめる工夫を大切にし、「Tokorozawa 映像サロン」として2度目の発表会を開催しました。
第1部ではチャレンジ作品7作品(カワセミ・オリンピック・ミニカーコレクションと、祭りテーマの火渡り・山車祭り・ねぶた祭・歴史祭り)を、第2部では本格作品6作品(川越の沼・自慢の眺め・所沢四季歳時記・所沢古民家・晩秋の北海道・江戸の祭り)を上演しました。
所沢市映像連盟

第32回所沢市演劇祭
ところざわ太陽劇団第53回公演

●開催日 2024年12月6日(金)~8日(日)
●会場 ところざわ太陽劇団 星の宮スタジオ
●内容
ところざわ太陽劇団第53回公演では、『ゆあーんゆよーん~中原中也の詩を借りて~』(作・演出:正嘉昭)を「コロナ禍後の今を生きる私たちへの応援歌」として上演しました。
仮面を使わない新たな「歌舞劇」に挑戦し、多くの市民の皆様にご鑑賞いただき、大変好評をいただきました。
所沢市劇団連絡協議会
(ところざわ太陽劇団)

第30回所沢市フラワーデザイン展

●開催日 2025年2月9日(日)・10日(月)
●会場 市役所市民ホール
●内容
今年のテーマは「続くよ、未来」で、作品や「所沢足フラワーデザイン展30年の歴史」紹介のパネル、東日本大震災ボランティアの保育園支援活動の紹介を展示し、体験フラワーアレンジメントも実施しました。
多くの方に花の香りに包まれながら楽しんでいただき、賑やかな催しとなりました。
所沢市フラワーサークル連盟

第32回所沢市演劇祭
劇団おしゃれ大学第17回公演

●開催日 2025年3月31日(月)	
●会場 動画配信
●内容
劇団おしゃれ大学によるW.シェイクスピアのコメディ第3弾「十二夜」を、子どもから大人まで楽しめるよう現代風ミュージカル調にアレンジして配信しました。
CGを活用して明るく仕上げ、地域への文化発信を目指した新しい形の演劇制作を行っています。

所沢市劇団連絡協議会
(劇団おしゃれ大学)

2024年度中止事業

下記事業は中止となりました。

行事名団体名
1第72回所沢市民短歌大会所沢市短歌連盟